国内旅行

奈良国立博物館

翌朝はゆったりとダラダラして遅めの朝食を、、とレストランにいったのだけれど、
人間、考えることはいずこも同じ、同じような思いの宿泊客は結構いらしたようだ。

朝食は「洋食」「和食」「茶がゆ定食」の3種類から選択。

列の前にいた中国人家族がなかなか決まらない。
ま、そうだろうな、何が出てくるのか吟味しとかないとね。

我々はいつも通り「茶がゆ定食」をオーダー、
おおそらく、和定食の白米が茶がゆに変更されているだけなのだろう。
おかゆさんなので、副菜はもう少しあっさりと数少なめの方がいいんだけど、
ってか、「おかゆさん」と「奈良漬」と「味噌汁」「卵焼き」くらいがいいんだけど、、、

それはコチラのワガママというもので、同じ価格を頂くのだから
中身は同じにしておかないと、、ということなんだろう。

朝食後にホテル内のショップによる。
ホテルショップやミュージアムショップ等々が大好きな2人、
昨日も来てるのに、またまた狭い店内をウロチョロウロチョロ。
以前に来た時に購入し、ずっと我が家の玄関に飾ってある
正倉院の鏡のレプリカ、、まだ売ってた。

阿修羅像が欲しかったのだけれど、仏教に帰依しているわけでもなく
ただ立ち姿がいい、だけではばちあたりだ。
おまけに断捨離中、これ以上余計なものを増やすのか???
おまけに4万円くらいする。これ以上無駄遣いするのか??
次回、来るまでに考えておこう(買うんかい!)

10時過ぎにチェックアウトし、タクシーを呼んでもらって
国立博物館へ。

「世界探検の旅」~美と驚異の遺産~

世界各地で古くから伝わる伝統芸能や衣装などの展示。
結構なボリュームだったのでかなり疲れた。
けど、面白かった。

同じチケットで「仏像館」も見られますよ、といわれたのだけれど、
仏像が100体くらいあるらしく、「世界探検の旅」で疲れてるので、パス。
ただ、入り口までの間に展示されているパネルが「仏像の手」
これは興味深かった。

館外に出ると、鹿だらけ。
フンを踏まないように注意しながらタクシー乗り場へ。
JR奈良駅まで乗車。

JR奈良駅に直結している商店街の中にある「天極堂」で
くずきりを頂き、予定ではブラブラと歩いて近鉄奈良駅まで行って
山崎屋で奈良漬けを買って帰るつもりだったけど、
「天極堂」の隣りに小さいけれど「山崎屋」があったので、
そこで少しだけ奈良漬けを買った。
残念ながらクリームチーズの奈良漬けは販売していなかったけど。

何故か京都までは近鉄、って思い込んでいたのだけれど、
そういえばJR奈良線ってあったじゃん、って思いだして検索したら、
ちょうど京都まで直行の快速があった。
40分くらいで京都着。

たまたま降車したドアの近くにあった改札に出たら
新幹線乗車口だったので、即新幹線乗車、で帰宅。